「学校に行くのがつらい」「自分の居場所がない」

そう思った時

「とまり木」が あなた達の羽を休める場所になるかもしれない

「何をやろうか?」

ワクワクと創造意欲が湧く場所になるかもしれない

「とまり木」は あなた達を応援したいと思ってくれる人がいる場所です

自分の感覚に合う場所を見つけてくださいね

「街のとまり木」は

あなたの「知りたい!」「やりたい!」をみたす

おうち以外で立ち寄れる街の居場所です

全国のとまり木では、いろんな体験ができます。農作業、工作、カフェ、図書館、支援センター、オルタナティブスクールなどなど。自分の「やりたい!」に合わせて場所を選んでみるも良し、ふらっと遊びに行くだけも良しです。

保護者の方へ
とまり木は応援する気持ちの場所が多数です。
まずは保護者の方がお子さんと訪れて顔を繋いでみてください。

子どもたちのために開発された「フリーバードキッズ」の缶バッジ。理解してほしい、詮索しないでほしい、口に出せない思い。大人も子どもも、缶バッジを見えるところにつけることで、安心して交流することができます。

とまり木によっては、時間帯が違ったり、他にもお客さんが同じ空間に滞在することもあります。お互いに長く良い関係でいるためにも、その場所のとまり木オーナーさんがお願いしているルールを守って楽しんでください。

まずは「そっと見守る」ことを約束してくれています。だから、「今日学校は?」と子どもたちに聞く大人はいないので、安心して利用してください。何かわからないこと、知りたいことがあったら、気軽にたずねてみてください。

私たちは「不登校」いうネガティブなイメージをなくしたい

学校に行っても、行かなくても、安心して学習できる社会作り

自分で学びたいこと、学びたい先生、学びたい場所を選べる街作り

いま、全国にひろがってきています!

とまり木のさがし方

お気に入りのとまり木を見つけて、出かける方法を説明します。

Step1 とまり木のさがし方

Step1 とまり木のさがし方

とまり木一覧を表示し、お気に入りの とまり木 をさがすことができます

(1) とまり木一覧を表示する方法

  • トップページを表示している場合は、「探す」ボタンを押します。

トップページから開く

  • 別の画面の場合は、上の利用者メニューから「とまり木一覧」を押してください。

メニューから開く

(2) とまり木一覧の表示内容

  • ページを切り替えると、すべてのとまり木を表示することができます。

とまり木一覧

(3) 地図を表示してさがす

  • 右上の「Map」をオンにすると地図が表示されます。

地図を表示

(4) 現在地から順にさがす

  • 「現在地から近い順」を押すと、近所のとまり木から順に表示します。

現在地から順に表示

(5) 県や地域からさがす

  • 「地域」を押すと表示されるリストから、さがしたい地域や県を選びます。

地域からさがす

(6) カテゴリからさがす

  • 「カテゴリ」を押して表示されるリストから、さがしたいカテゴリを選びます。

カテゴリからさがす

(7) タグからさがす

  • 「タグ」を押して表示されるリストから、さがしたいタグ(特徴)を選択します。複数のタグを選択できます。

タグからさがす

(8) キーワードや名前からさがす

  • とまり木の名前やキーワードを入力してさがすこともできます。

候補リストをクリック

  • 入力中に表示されるリストを押すと、そのとまり木のページに直接ジャンプします。

キーワードからさがす

Step2 とまり木への行き方

Step2 とまり木への行き方

とまり木のページで とまり木 の内容を詳しくみてみることができます。気に入ったら出かけてみてね。

(1) とまり木を詳しくみる

  • とまり木一覧で気に入ったとまり木の写真を押すと、とまり木のページ(下)が開き詳しい情報が表示されます。

とまり木ページの例

  • アルバム欄で とまり木 の様子を確認できます。

とまり木のページ > アルバム

  • 詳細欄で とまり木 の詳しい説明や営業時間などをみることができます。

とまり木のページ > 詳細

  • タグ欄で とまり木 の特徴がわかります。

とまり木のページ > タグ

(2) とまり木への行き方

  • 連絡先欄で とまり木 の連絡先を調べることができます。
    ※出かける前に とまり木 に連絡してね。

とまり木のページ > 連絡先

  • 地図欄で とまり木 の位置を調べることができます。
    ※右上のボタンを押すと画面いっぱいにで表示できるよ。

とまり木のページ > 地図

さあ、とまり木に行ってみよう!

Step3 応援コメントの書き方

Step3 応援コメントの書き方

とまり木が気に入ったら、コメントを書いて とまり木 を応援できます。

  • 応援コメントを書くにはアカウント登録が必要です。
    ※アカウント未登録の方は(1)へ
    ※アカウント登録済みの場合は(2)へ
  •  

(1) アカウントの登録

1. 右上の「登録」を押して、登録画面を表示します。

登録ボタン

2. ニックネーム、メールアドレス、パスワードを入力して、[登録]ボタンを押します。
  • [ID]:ニックネームを英字で入力してください。
  • [Email]:メールアドレスを入力してください。
  • [パスワード]:登録するパスワードを入力してください。
  • [プライバシーポリシーに同意する]:プライバシーポリシーの内容をご確認のうえ、同意できる場合のみチェックを入れてください。
  • 「登録」ボタンを押します。

Facebookを利用してアカウントを登録する場合は[Login with Facebook]ボタンを押してください。

アカウント登録画面

3. 指定したメールアドレスに確認用のメールが送信されます。
 メールを開き、メール中の確認リンクをクリックしてください。
  • タイトルは「メールアドレスの確認」です。
  • メールボックスにメールが見つからない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。(また、Gmail をご利用の場合は、プロモーションフォルダもご確認ください。)

メールの例

4. メール中の確認リンクをクリックするとメールアドレス確認画面が表示されます。
  • これでアカウント登録完了です。(3)に進みます。

メールアドレス確認完了

(2) ログインする

  • 画面右上の「ログイン」ボタンを押してログイン画面を表示します。
  • [IDを入力]欄に登録したニックネームまたはメールアドレスを入力します。
  • [パスワード]欄に登録したパスワードを入力します。
  • [ログイン]ボタンを押します。

Facebook を利用してログインする場合は [Login with Facebook] ボタンを押してください。

ログイン画面

(3) コメントを見る方法

  • Step1Step2 の手順でとまり木のページを表示します。
  • とまり木のページのコメント欄に、これまでのコメントが表示されています。

とまり木ページ(いいね)

(4) 応援コメントの書き方

1. 「コメントする」ボタンを押します。

コメントするボタン

2. コメント入力画面でコメントを登録します。
  • [いいね]欄のスライダーを動かすと評価点を変更できます。
  • [コメント]欄にコメントのタイトルを入力します。
  • [内容]欄にコメントの本文を入力します。
  • [風景のアイコン]をタップして、写真を登録することができます。
  • [実行]ボタンを押して、コメントを登録します。

コメント入力画面

3. 下記の方法で写真を登録できます。
  • あらかじめ、登録する写真をパソコンやスマートフォンに保存しておきます。
  • コメント入力画面で[風景のアイコン]を押すと、メディア画面が開きます。
  • 「ファイルをアップロード」タブを選びます。
  • 「ファイルを選択」ボタンを押して、登録するファイルを選びます。
  • 「選択」ボタンを押します。

いいね画面

4. コメントが表示されます。
  • 書き込んだコメントは、すべての人がみることができます。

コメントの表示

5. 「もっと見る」ボタンを押すと、コメントのすべての内容が表示されます。

コメントの表示(もっと見る)

(5) 登録したコメントを修正する方法

※ ひとつのとまり木に対して、書き込めるコメントはひとつだけです。

1. コメントの右上のアイコンをクリックして開くメニューから、[修正] を選択します。

コメントの修正

2. [修正]画面でコメントを修正して、[実行]ボタンを押します。

コメントの修正画面

3. 修正したコメントが表示されます。

親子向けオンラインサロン

FREE BIRD KIDS Online Salon

令和三年度 独立行政法人社会福祉医療機構助成事業

遊びから学びへ!

得意なこと、興味のあることをもっともっと楽しもう!

親子のためのオンライン講座とオンラインコミュニティが

充実したオンラインサロンです

フリーバードキッズオンラインサロンでは
こんなことが行われています

「こども哲学カフェ」など多様な学びプロジェクト主催の子ども向けオンライン授業に参加できます。

文字では質問しづらかったことがその場で「プロ」に聞くことができたり、同じ「好きなこと」で繋がる仲間と話すことができます。

子ども植物栽培部、生き物研究所、動画とゲーム、クラフトクラブ、料理クラブ、音楽など、チャットツールを通して、ファシリテーターや仲間たちと世界を広げていきます。

子育ての悩みを、先輩ママや、たくさんの子ども達をみているフリースクールのスタッフに相談することができます。

01.

保護者や教育関係者にひらかれたオンラインサロンです

02.

保護者だけの非公開Facebookグループで交流可能です

03.

ホームスクーラー歴の長い保護者や、多様な学びプロジェクト代表の生駒を囲んだオンラインおしゃべり会を毎月実施

04.

毎月多様な学びのゲストを迎えて行われる実践的で対話的なオンライン講座に参加可能です

05.

オンライン講座のアーカイブ動画を視聴し放題

などなど、仲間とコミュニケーションとりやすい
学びやすいオンラインサロンです。
詳しくはこちらから!